忍者ブログ
乗馬といろいろペットの日常です。 どうぞよろしく。
   カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
   フリーエリア
   最新コメント
[03/11 たまこ]
[03/08 たまこ]
[03/06 たまこ]
[02/27 たまこ]
[02/24 たまこ]
   最新トラックバック
   プロフィール
HN:
nao
HP:
性別:
非公開
趣味:
乗馬
自己紹介:
にわとり、猫、フェレットがいます。次はリクガメだ!
   バーコード
   ブログ内検索
   最古記事
   カウンター
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

 2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2007/05/18 (Fri)
水騒動、とりあえず来週の月曜日までは続くみたいですね。

うちはこの範囲に入っているので、初日はペットの水交換に大慌てでした。

普段は水道水をゴクゴク飲んでいるので、ミネラルウォーターというものを常備していなくて、お湯沸かして沸かして沸かして....冷やして冷やして冷やして....特にニワトリの水容器ってすごく大きいので。

やっぱりイザという時ためにミネラルウォーター買っとかないといけませんね。



さて、ウサギの小百合が来て1週間が経ちました。

相変わらず「前足キック+ブーッ!!」という威嚇を得意とする小百合でございます。

ケージの扉を開け放っても、どうしても出てきてくれない。

出てきてくれないと、その威嚇によって、ケージ内の掃除がままならないので、入り口に橋を作って誘導してみました。



ピョン。


お゛ーーーーー、大成功~♪


更に橋の先にタオル地帯を作ってみたところ、大変ご機嫌が良くなりまして、なんと自分から近づいてきてくれました。



こっちから触ると怒るんだけど、自分からは来てくれます。

まぁ順調ですね。



猫のオットーは相変わらずグレグレです。

小百合が来る前はどこ行くにも付いて歩いて、私はオットーのことを犬だと思ってたんだけど、最近の行動で、「あぁ~そういえば猫だったんだぁ~」と思いだしました。


「オットーおいで~」×20回



無視。(-  -)

PR

 2007/05/16 (Wed)
えっと、オランダに住んでるどれだけの人が見てくれてるか分からないんだけど、

一応書いておきます。

下のエリアに住んでる皆さん、今朝から水道水にバクテリアが入ってるらしいです。

Aalsmeer, 
Amstelveen landelijk gebied, 
Bennebroek, 
Bloemendaal, 
Haarlem, 
Haarlemmermeer, 
Haarlemmerliede, 
Spaarnwoude, 
Uithoorn,
Zandvoort.

そのまま飲まないように。2分間は煮沸して利用するように、とのことです。


普通はこんな時、スピーカーつけた車がその町を回ったり、ビラが家に入ったりするらしいのですが、今回はラジオとテレビとインターネットでしか情報が流れてないようです。(しかもオランダ語でだけ。)

下のサイトで、情報が更新されるようです。ご注意ください。
http://www.pwn.nl/Actueel/Algemeen/Stand+van+zaken+onderzoek+E-coli+Haarlem+en+omstreken.htm


 2007/05/14 (Mon)
大好きなオランダ人女性から、とても良い乗馬クラブがあると聞いたので、見に行ってきました。

Geuzeneiland というアムステルダムのクラブです。
http://www.manege-geuzeneiland.nl/

その乗馬クラブは、子供の頃から彼女が通ってきた場所で、「馬を大事にしているクラブだから」、と勧めてくれました。


特筆すべきはその安さ。

オランダの乗馬クラブのレッスンの相場は、もともと日本のクラブとしたらびっくりするほど安いのでしょうが、更にその下の下を行きます。

プライベートレッスンは、他のクラブが、う~ん....いくらだっけ?? えっと20から23Euroくらいなのに対し、ここは12.5Euro。

今Euroが高いので、日本円に換算すると十分高いじゃん、とか思われるかもしれませんが、Euroで暮らしている感覚としては12.5Euroは1250円て、そんな単純計算がいいところでしょう。

グループレッスンは1時間じゃなくて50分間らしいけど、1回9.5Euro、10回券が87.5Euro、という価格破壊ぶりです。

紹介してくれた彼女曰く、営利主義じゃ無いそうで(オーナー万歳!)、「馬を大事にし」、「安い」とくれば、ちょっとくらい遠くたって是非とも混ざりたいところなのですが、こじんまりしたクラブで、馬も少ないため、空きがあるかどうか微妙みたいです。

クラブのスタッフも、皆さんとても感じ良かった。さらに、クラブの周りに大~きな木がたくさん残されていて、もう場所ごと好き。


ざわざわざわざわ...という葉の音と、




もちろん鳥が集まってくるので、鳥の声、


やっぱりこういう場所に居ると気分いいですね~


何かを始める時、私はとにかく行ってみる、会ってみる、という手段に出るのですが、ここのクラブは突然行ってもレッスンの空き状況など分かりません。火曜日の夜(21:00-23:00)か、木曜日の午後(15:00-17:00)に電話すると、スケジュール全部分かってる人が居て対応してくれるらしいです。まずは電話してみるのがいいかも。


その他のオランダ乗馬クラブ情報はOranda de Umaを見てね。
http://www.gezellig41.com/netherlands.htm


--> 6月5日追記; 
私のこんなつたない日記でも、頼りに見てくれている方がいらっしゃるのでしょうか...。最近パタパタッと、Geuzeneiland に乗馬体験の問い合わせがあったそうです。
それで、昨日、クラブのスタッフから言われたのですが、体験者がたくさん来ると馬が疲れるので、「クラブのメンバーになって、毎週来られる人だけを受け入れる」、とのことでした。
ちょっと試しに行ってみようかな、という皆さんには残念なお知らせなのですが、さすが、馬を大切にしているクラブ! とオランダ人から推薦されるだけのことはありますよね。是非メンバーになってください。 ^^ 

注意) 6月末から8月初めにかけて、このクラブはお休みです。



いつものレッスンの方は174回目。



最近いろいろやることが多くて、乗馬はせいぜい週2回のゆっくりペースです。

暖かくなり、外乗レッスンも始まり、乗馬が楽しい季節がまたやって来ました。^^


 2007/05/14 (Mon)
ホムペをフェレットサイトから馬サイトに変えてはみたものの、

フェレットへの情熱は決して冷めておりません。

なのになんでこんなにフェレ日記が少ないかと言うと、

うちのオランダフェレットさん達があまりに良い子になっているから、かも?

噛み癖のために誰も引き取りたがらないという2匹のフェレット(ミスティとスポーク、略してMSKね。)を、フェレットシェルターからお迎えしてからちょうど1年経ちますが、そりゃもうスイートな子達になっているのです。^^


お散歩中のミスティ↓



手前がスポークで、奥の"顔なし"、の腕の中に居るのがミスティです。2人とも4才になりました。


(まんまさ~ん、あの時のバッグ、今も大活躍です!)


去年の10月に悪性腫瘍が出来て手術を受けたスポークですが、定期健診も今のところ異常無し。元気に過ごしています。


動物というのは、いやなことをいっぱいされたり、安心できる環境が無ければ、鳴いたり吠えたり、噛んだりします。そんなことは当たり前のことなんです。

なんだかいろんな理由をつけて、ペットとして迎えた動物を、公園とか森に放す人達に、エラそうですが私は言いたい。

「時間をかけて愛情を注ぎ続ければ、ちゃんと家族になれるんです! 見てこの写真!! 」と。

だから小百合もきっといつか....と信じて、今日も前足キックを3回ほど受けてみました。(T-T)



オランダのフェレット里子情報はこちらです。↓
http://www.fret.nl/ から、ServiceのAdoptieouders gezochtで見られます。ホムペはオランダ語しかないけど、連絡する時は英語でOK。ペットショップでチビちゃん達を買う前に、ちょっとそんな子達のことも見てください。

先日ご紹介した、「動物の救急車」で連れて来られたフェレットも今居るみたいです。応援してます、動物の救急車&フェレットシェルターーーー


 2007/05/13 (Sun)
引っ越し→フェレット引き取り→ニワトリ引き取り→ウサギ引き取り。


....これを決めてきた自分達だって、この変化に生活を合せて行くのが大変なんですから、この方にしてみたらそりゃもう大試練なんだと思うんです。


猫のオットー


だからずっと気を付けてたんです。

どんな子が来たって、オットーが最優先なんだと見せてきたんです。

「かわいそうな動物を連れてこられるのはやさしいオットーのおかげですよ!」

といつも話しかけてきたんですよ。



でもやっぱり難しいですね。

今回のウサギがどうもダメです。

フェレットもニワトリも大丈夫だったんですけどね。



やっぱり体の大きさが非常に近い、というところがダメだったんですかね。

更にうちの小百合は、相手が猫だろうが威嚇しますからね。




で、オットー、昨日から完全にグレてます。

「どうせあの白いののがかわいいんだろ!!」と顔に書いてあります。



猫ってグレると家出するって言うじゃないですか!?

だからもう気が気じゃなくて、

夫婦揃ってオットーのご機嫌取りに躍起です。



お気づきでしょうか、この二人。

鼻の右横にポチッと同じ模様があるんです。

なんだか運命的じゃな~い? 仲良くしてくれるんじゃ~?♪♪

なんて思ってたんですけどね...



小百合はだいぶ新しい環境に慣れてきたようです。

気持ちが落ち着いて、オットーへの威嚇も無くなるといいのですが。


★ ILLUSTRATION BY nyao
忍者ブログ [PR]