乗馬といろいろペットの日常です。
どうぞよろしく。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






しっかり更新した気になるのでとりあえずデザインを変えてみました。(笑)
最近は楽してTwitterばかり。なるべくオランダ語で書くようにしていて、うっとうしいと思うのでアドレスは書きませんが。(笑)
ちゃんと乗馬も続けているけどブログもホムペも思いっきり放置中。ホムペをFTPで毎日更新していた10年前ってばやっぱり私、暇だったんだなぁ~と思う。
さてさて、馬です。衝撃を受けたセンタードライディングの本から始まった私とセンタードライディングのお付き合い、実はこのところ、アメリカの事務所と少々もめていました。やっと解決したので書こうと思います。
サポートメンバーやライダー、インストラクターなどの役割でセンタードライディングに登録をすると、アメリカの事務所から会報などが送られはじめます。
私は、センタードライディングを教えてくれたサリーと協会に心から感謝していますが、メンバーへ流される情報に対して大きな疑問がありました。そこには全メンバーの個人情報が目白押しなのです。名前、住所、電話番号、メールアドレスまで全員分が冊子で無条件に送られてきます。まぁまぁそれでも世界中で700人ぽっちの協会だし、ま、まぁいいか、と目を瞑っていたのですが、その個人情報が、協会のホームページにもアップされていることに気がついて、急ぎ事務所に削除の依頼をしました。そこからが実に長い道のり...。
ホームページを乗馬クラブが自分たちで作っているとはもちろん思っていなかったけど、とにかく話が通じなくて正直参りました。誤解の無きよう、協会の窓口の方はとても親切、丁寧なやりとりをしてくれます。ただ、ホームページの設定の話なんかを理解してもらうのはすごく難しかったです。(__:) 「消しましたよ。」(とたぶん誰かに言われたのを伝えているだけ) 「消えてないんですってば!」。「もう私消しましょうか!」 なんてそんなやり取りを、たぶん全体で1年くらいしてました。あぁぁぁぁこんなことをしている間にも私の個人情報はダウンロードし放題!!!(><) Googleに削除依頼を直接出してみたけれどクレジットカード情報でも流してくれなきゃ、住所や電話番号程度のことじゃ対応してくれないってことも分かりました。(- -)
そうこうしているうちにもう一人、アメリカ人のメンバーがこのことに気がつき、ストーカー被害にあっていたこの人も加わったことで、「あれ? なんかうちのホムペってダメなの?」ってようやっとみんなの認識が一つになったようで、それからも3カ月くらいかかったけどやーーーーーーっと私たちの情報がネットから消えました。キャッシュもなし。
私はこのようなことはセンタードライディングに限ったことではないと思うのです。お馬さん系の組織、実に怪しい。オランダの乗馬クラブだって、セキュリティとか個人情報の扱いなんて気にしているとは思えない。のでとりあえず自己防衛策としては、「簡単にいろいろ馬系、登録しない」、しかないでしょ。本当に本当に残念だったけど、今年はセンタードライディングの登録をしませんでした。
創設者のサリーが亡くなったことで、新しい教会へと生まれ変っていくと思うし、世界中にメンバーを増やすべく、日本でのクリニックを開催するなど、知名度の向上にも力を入れているようだけど、まずはここ! 個人情報の管理、よろしくお願いしますね!
最近は楽してTwitterばかり。なるべくオランダ語で書くようにしていて、うっとうしいと思うのでアドレスは書きませんが。(笑)
ちゃんと乗馬も続けているけどブログもホムペも思いっきり放置中。ホムペをFTPで毎日更新していた10年前ってばやっぱり私、暇だったんだなぁ~と思う。
さてさて、馬です。衝撃を受けたセンタードライディングの本から始まった私とセンタードライディングのお付き合い、実はこのところ、アメリカの事務所と少々もめていました。やっと解決したので書こうと思います。
サポートメンバーやライダー、インストラクターなどの役割でセンタードライディングに登録をすると、アメリカの事務所から会報などが送られはじめます。
私は、センタードライディングを教えてくれたサリーと協会に心から感謝していますが、メンバーへ流される情報に対して大きな疑問がありました。そこには全メンバーの個人情報が目白押しなのです。名前、住所、電話番号、メールアドレスまで全員分が冊子で無条件に送られてきます。まぁまぁそれでも世界中で700人ぽっちの協会だし、ま、まぁいいか、と目を瞑っていたのですが、その個人情報が、協会のホームページにもアップされていることに気がついて、急ぎ事務所に削除の依頼をしました。そこからが実に長い道のり...。
ホームページを乗馬クラブが自分たちで作っているとはもちろん思っていなかったけど、とにかく話が通じなくて正直参りました。誤解の無きよう、協会の窓口の方はとても親切、丁寧なやりとりをしてくれます。ただ、ホームページの設定の話なんかを理解してもらうのはすごく難しかったです。(__:) 「消しましたよ。」(とたぶん誰かに言われたのを伝えているだけ) 「消えてないんですってば!」。「もう私消しましょうか!」 なんてそんなやり取りを、たぶん全体で1年くらいしてました。あぁぁぁぁこんなことをしている間にも私の個人情報はダウンロードし放題!!!(><) Googleに削除依頼を直接出してみたけれどクレジットカード情報でも流してくれなきゃ、住所や電話番号程度のことじゃ対応してくれないってことも分かりました。(- -)
そうこうしているうちにもう一人、アメリカ人のメンバーがこのことに気がつき、ストーカー被害にあっていたこの人も加わったことで、「あれ? なんかうちのホムペってダメなの?」ってようやっとみんなの認識が一つになったようで、それからも3カ月くらいかかったけどやーーーーーーっと私たちの情報がネットから消えました。キャッシュもなし。
私はこのようなことはセンタードライディングに限ったことではないと思うのです。お馬さん系の組織、実に怪しい。オランダの乗馬クラブだって、セキュリティとか個人情報の扱いなんて気にしているとは思えない。のでとりあえず自己防衛策としては、「簡単にいろいろ馬系、登録しない」、しかないでしょ。本当に本当に残念だったけど、今年はセンタードライディングの登録をしませんでした。
創設者のサリーが亡くなったことで、新しい教会へと生まれ変っていくと思うし、世界中にメンバーを増やすべく、日本でのクリニックを開催するなど、知名度の向上にも力を入れているようだけど、まずはここ! 個人情報の管理、よろしくお願いしますね!
PR
この記事にコメントする