
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






フランスのクラブ、Le Cheval Blanc へ行ってきました。
(Lacapelle-Cabanac, 46700 Puy-Leveque 05 65 36 58 20 (少し英語を話す人が居ます) )
8月からオランダでのレッスンを再開したのはここに来る予定があったから。勘を取り戻しておかないと、やっぱり外で落ちるとどうなるか分かりませんよね。
たくさん乗るぞ、毎日乗るぞ! と思っていたのだけど、場所が変わってもやっぱり家事と育児はあるわけで、休暇の間、2回乗るのが精いっぱい。それでも今年も、オランダでは経験できない上り坂下り坂、砂利道、ワイン畑の中を走る、忘れがた~い外乗となりました。
生まれて初めての乗馬だろうと、ほんの5分の説明でキャンターまでさせてしまう、目からウロコのレッスン風景、今年はビデオ撮ってきました。(笑)
一部ですがどうぞ。↓(写真をクリックしてください。)
レッスンは2時間の外乗(30Euro)。
参加者の状態を見ながら、オーナーがコースと乗り方を決めながら進みます。
12世紀に建てられた教会とひまわり畑を通過。もうすぐ種の収穫が始まる頃です。
この黒いTシャツ人↓、きっとほんとうの、完全な初心者です。私の前の馬に乗っていて怖かった~。今落ちる、もう落ちる、落ちて踏んじゃったらどうしよう...(--;;)とそればかり考えながらドキドキ外乗。ヘルメットもしてないし~
でも結局落ちない、めちゃくちゃだけどトロットもキャンターもやってしまう。不思議だぁ~
1回目の外乗は小さめの馬だったし、ほんもの初心者さんも混じった大きいグループだったので軽めのコースだったけど、2回目の外乗はMy鞍持参者と私の2名だけ。イケるんじゃないかとオーナー思ったらしく、↓の大~きなオス馬を渡されビュンビュン飛ばして山のてっぺんまでGO! キャンターはいいんだけど、トロットですっかり腰を痛めてしまい、最後は「ム、ムリです...」と泣き言言いました。
とにかく前に出たい。オーナーの馬にだって噛みついてでも追い抜いて前に出ようとするので困りました...
この外乗でひさびさの出血(__||) 。うまく合わない時の2時間はつらいですね。
レッスンが終わった後のおやつはフランスパンなのです。
わたし下手だったね、ごめんね~
外乗の後は自分でゴシゴシゴシ。広~い牧場でみんな気持ちよさそうです。
まだまだフランスの南部は暑いです。夏の間はずっと放牧されているのでしょうね。ステーブルは、卓球場になってました。(笑)
クラブから 車で1時間ほどの小さな飛行場がインターナショナルエアポートになりました。
http://www.bergerac.aeroport.fr/index.php
オランダから車で12時間かかっていた場所ですが、ぐんと行きやすくなりました。^^
本当にお勧め、お近くにいらした際はぜひ問い合わせてみてくださいね。だいたい午後3時から5時の間に外乗しているようです。

また乗馬を始めました。^^
久しぶりなので、今週と来週は一回ずつ、プライベートレッスンを取ることに。
クラブに行くまでは、まだ乗れるのかな?? 落ちたらどうしよう、なんて恐怖も少なからず感じていたんだけど、ひさびさに馬の頭をなでて、そんなの吹っ飛びましたよ。^^
はぁ~また乗れるーーーー!!っていう喜びがぶわーーーっと出てきました。
馬はNikita。たぶん2年ぶりくらいに乗せてもらう馬です。2年ぶりでも、前に乗ったことのある馬というのはやっぱり安心できますね。
30分のプライベートレッスンの間は、バランスなんてちっとも取れず、ぎこちなく、ブロークンラインてはて何?? なんてなってしまったけど、まぁ落馬しなかっただけよしとしましょう。(^^;)
来週も楽しみです。^^

でも一つだけ、
乗馬用のシューズとチャップスの手入れだけは、毎回毎回疲れ果てていたのです。
ほんとに毎回、尋常な汚れ方じゃない。
雨が多いから泥の中を馬ひいて歩くこともあるし、ブラッシング中にフンを踏んでしまうこともある。馬場の砂にもまみれ、やっぱり革靴をこれだけ酷使するのは乗馬くらいでしょうか?
それを毎回きれいにするのにけっこう時間がかかり、他の人たちもみんなこんな、毎回時間かけてきれいにしてんのかなぁ~???(- -)
とすごく疑問でした。
で、馬具屋さんで相談したら、
「え゛っ?! あなたこれ持ってなかったの??!!!」
と差し出されたのがこれ↓
化粧水のようなクリーナーと、乳液のようなクリーム+クロスがセットになっています。
22.95Euro と、靴掃除用...にしてはちょっと高いかなと思ったんだけど、あのお店の人の反応からして、これは乗馬をする人の常識なのかも?! と思って買ってみました。
で、その威力に感動です!!
クリーナーでさっとひと拭きで、たいがいの汚れは落ちてしまい、仕上げのクリームをさらっとひと塗りで、もうツッヤツヤ!!
ぁぁあああ、なんでもっと早く相談しなかったんだろう~!!
これでたった一つの悩みも消え、またまた乗馬が楽しくなりそうです。^^

ここにはポニーが居なくて馬だけなので、他のクラブでポニー担当のようになっている、オランダ人子供サイズの私も、ここでは体高175cmの馬に乗ります。
大きな馬で受けるレッスンは、馬の動きがゆっくりと、大きく、分かりやすく自分の体に伝わってきて、あぁこういうことだったんだ~と思う瞬間が多くて気に行っていました。
それに、ここで大きな馬に乗るようになってから、他のクラブでポニーに乗るのが楽になっていたのです。
なんていうか、ポニーがおもちゃみたい。多少荒れてるポニーを前にしても緊張しなくなったし、前よりポニーさん達も私の指示を聞いてくれるようになった気がしていました。
だから毎週欠かさず受けたいところだったのですが....
このクラブ、「馬を大切にしている」という評判を呼ぶ理由がまだまだありました。
なんと夏の間、
営業しないのです!
夏に外乗したいがために乗馬を習っている人がたくさんいます。
外乗することが目的で、夏だけ乗馬する人がたくさんいます。
なのにそんな季節、営業しないのです!!
理由は、
「そんな良い季節だったら、馬も遊びたい。」
だからなんですって。
馬を全部、広~い牧場に送って、好きなだけ遊ばせるんですって。
だからこの夏、ここのレッスンは先週で終了。(_ _)
いいえ、残念なんかじゃありません! すごいです。素晴らしいです。
他のクラブでコツコツ練習してますので、また秋に会いましょう。(^ ^)

2年前に一度、外乗に参加して、どうしてもまた来たかったのです。
ファームがものすごく広くて、馬達がみんなとても幸せそうだった、Le Cheval Blanc というクラブにやってきました。
外乗は2時間からで、初心者コースと経験者コースの2つが用意されています。(2時間30Euro。)
経験者コースは崖あり谷あり、構わずキャンターだらけですが、馬が何もかも知っていますから、乗ってさえいられれば、勝手にぐんぐん進んでくれます。
オーナーも馬に自信があるので、たずな引くと怒られます。(笑) たずななんて触るくらい、片手運転ならなお結構。^^;
初心者コースがまたおもしろくて、
↓これ、スタート5分前の画像です。初めて馬に乗る人達へのレッスン中。
「いいですか、トロットはこうやって腰をあげてぇ~」、
「止まる時はこう~。」
で、レッスン終了。
え゛ーえ゛ーえ゛ーーー(@ @)!!! と2年前も思いましたが、馬が良ければこれでもなんとかなるものなんですね...。
初心者コースは、経験者コースほど厳しい道は進みませんが、それでも参加者の状態によっては途中でキャンターも挟みます。
ぶどう畑の中を進み、
小さな町を超え、
山の頂上にたどり着く、
それはもう、忘れがたいコースですよ。
乗せ終わると、自分で牧場まで走って帰ります。^^
場所と電話番号は↓、
Lacapelle-Cabanac, 46700 Puy-Leveque
05 65 36 58 20
英語が少しできる人がいますが電話だと厳しいと思います。予約はフランス語で。
車が無いとちょっとたどり着けない場所ですが、星が降ってきそうなくらい、周りはブドウ畑だけの素敵なところです。レンタカーもする価値あり!
青地に白い馬が目印です。