
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






モンサンミッシェルの寄り道によって、ものすごーーく遠くなってしまった本来の目的地、Puyに到着。^^;
ここで毎日乗馬する予定なのです。^^
義ママと一緒にポニーさんのクラブへ。
Centre de loisirs equestres d' Irina。
http://www.cle-irina.com/centre%20equestre/Equitation.htm
クラブの外観↓。ステーブルが石造りの建物の中に。
赤ちゃん産まれてました。↓ 生後3か月。
ここの外乗には1時間コースがあるので、2時間だとちょっとつらい、義ママのお年頃でも参加可能です。^^ (1時間12Euro)
他の国で外乗するのは、まっ平らなオランダでは経験できない勾配の感覚を知るためでもあるのですが、ここのコースはけっこう緩やかでした。
でもスタート3分後には全力キャンター、キャンター、キャンター、キャンターの、楽しいコース。(事前に「キャンターできますか?」 なんて聞かれないので注意。)
残念ながら英語はまず通じません。フランス語のみ。
ここのポニーさん達もすごーーーーく穏やかで、噛むとか落とされるとかぜんぜん想像できません。子供から鼻の穴ビーーンと広げられてもポヤ~ンとしてる可愛い子達です。

春休みでフランスへ行っていました。
「フランス de 馬」、フランスの乗馬情報です。^^
まずはここ!
はい、モンサンミッシェルです!
一昨年初めて行き、行った後になって、この周りで乗馬が出来ることを知り、ひじょーーーーに悔しかった!(><)
そのリベンジ...というわけではないのですが、はいそういうわけではなかったのですが....朝起きたら夫が突然、「今日、モンサンミッシェル行こう~♪」と言うのです...。
オランダ→モンサンミッシェル、朝言い出していい場所では無いと思うのですが(_ _;)、とにかく、以前のその記憶をはたと思いだし、「乗馬するならいいよ~(^0^)」と、乗馬用具詰めて行ってきました。^^;
お世話になったクラブは、La Taniere。
http://www.randobaie.com/
モンサンミッシェルに続くメインロードから、こんな景色↓が見えたら、そこがクラブです。(TomTom頼りだと到着できません。)
看板。↓ (道からはちょっと見づらい。)
06 30 50 59 21 に電話すると、担当の人が出て予約できます。(英語で可) クラブに直接行っても、この番号に電話するように言われるだけですので、まず電話するのが良いと思います。
外乗は2時間コースからで、2時間38Euroでした。2時間以降なら1週間コースでもなんでも、希望に沿ってアレンジしてくれるそうです。
インストラクターがやさしく厳しく、安全第一の人で、馬も十分に放牧されていて穏やか。初心者でも安心して参加できると思います。反面、経験者には単調過ぎて、あまり面白みは無いコースと言えるかもしれないのですが、なんたって「モンサンミッシェルに向かって馬で進む」、という貴重な体験ですから、一歩進むごとに、なんだかワクワクしてきますよ。^^
乗馬の後の馬↓。自分でゴシゴシするからブラシは不要です。^^
ではまた。

もうすぐ春休みを取って、乗馬三昧する予定なのです。(^0^)
だから、毎日馬に乗っても着替えに困らないように、春・夏用の乗馬服を買いに行ってきました。
今回は、ANKY と、JoulesのジャケットやTシャツに決まりです。キュロットは見送り。
乗馬用の服はとてもしっかりしてるし、もちろん動きやすいし、濡れても乾くのが速いし、暖かいけど蒸れないし、ファスナー付きのポケットもたくさんついてるし、それにTシャツなんかはだいたい襟付きだし...と色んな理由によって、仕事の時もけっこう着てます。(笑)
よく行くお店は、AmstelveenのBraaaf。
私はここのスタッフの皆さんがすごく好きなんです。いつも楽しく買い物させてくれます。馬のことも、ここでたくさん教えてもらいました。おまけもくれるし。^^
今日のおまけは、馬のおやつ、Likit Treat Bar。
お砂糖みたいな味なんだとか。明日あげてみよう~^^
馬のお人形や文房具、アクセサリーなど、馬グッズもたくさんありますよ。
今日は、すごくきれいな馬柄のランチョンマットがあったんです。洋服たくさん買ってしまったので見送りましたが....やっぱり明日買いに行ってしまうかもしれません...。
馬の魅力を前に、財布の紐がゆるみっぱなしです。(汗)
ではまた。

「RUITERROUTES IN NEDERLAND」、乗馬外乗マップです。
基本的には、自分の馬を持っている人向けの本で、トレーラーを停めておける場所や、馬を休ませる場所などの情報が盛りだくさんなのですが、外乗場所近くの乗馬クラブ情報も書いてありますので、オランダ馬免許がある人は、そこでレンタ馬して外に出られます。
免許が無くても、時間があって、腕に自信があれば、まず先生に個人レッスンで実力のほどを見せつけ、馬と先生のレンタル代を支払えば、これもたぶん外に出られると思います。
私はこの本、オランダのJAF、ANWBで買いましたが、ネットでも買えるみたいです。たとえば↓
http://www.mediaboek.nl/product/20860_Ruiterroutes+in+Nederland
全ページカラーで、巻末に大きな地図付き、とても見やすいですよ。あぁ馬欲しい~

アムステルダムに、BROOKE(ブルック)という動物病院があるらしいです。(行ったことはありません。)
この病院では、貧しい国の、貧しい人達と一緒に働く、馬やロバ達を助ける活動をしています。
今、対象になっているのは次の9か国。
アフガニスタン、
インド、
パキスタン、
イスラエル、
ヨルダン、
エジプト、
ケニア、
エチオピア、
グアテマラ。
馬やロバと一緒に働く人たちは、
毎日運ぶ、その大きな荷物によって、動物達の背骨や足に痛みが出ていても、獣医に見せることができません。
どんなに馬を大切に思っていても、貧しさゆえに助けることができません。
だから、オランダから獣医を送り、
現地の獣医に技術を伝え、
現地の獣医と共に、無償で、働く馬達の診療を行っています。
診療だけではなく、
ひどいハミを使っていれば交換し、
水飲み場が無ければそれを作ります。
BROOKEの活動も、多くは寄付に頼っていますので、ご興味があれば活動内容など覗いてみてください。
http://www.brooke.nl/index.shtml
寄付は、
HOE KUNT U HELPENメニューの、word donateur からできます。
英語での情報はこちら↓
http://www.thebrooke.org/index.asp?id=1
BROOKEでは、この活動を広く知ってもらうことを最大の目標にしていますので、馬を愛する皆さん、どんどん宣伝してくださいね。