乗馬といろいろペットの日常です。
どうぞよろしく。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






大好きなオランダ人女性から、とても良い乗馬クラブがあると聞いたので、見に行ってきました。
Geuzeneiland というアムステルダムのクラブです。
http://www.manege-geuzeneiland.nl/
その乗馬クラブは、子供の頃から彼女が通ってきた場所で、「馬を大事にしているクラブだから」、と勧めてくれました。
特筆すべきはその安さ。
オランダの乗馬クラブのレッスンの相場は、もともと日本のクラブとしたらびっくりするほど安いのでしょうが、更にその下の下を行きます。
プライベートレッスンは、他のクラブが、う~ん....いくらだっけ?? えっと20から23Euroくらいなのに対し、ここは12.5Euro。
今Euroが高いので、日本円に換算すると十分高いじゃん、とか思われるかもしれませんが、Euroで暮らしている感覚としては12.5Euroは1250円て、そんな単純計算がいいところでしょう。
グループレッスンは1時間じゃなくて50分間らしいけど、1回9.5Euro、10回券が87.5Euro、という価格破壊ぶりです。
紹介してくれた彼女曰く、営利主義じゃ無いそうで(オーナー万歳!)、「馬を大事にし」、「安い」とくれば、ちょっとくらい遠くたって是非とも混ざりたいところなのですが、こじんまりしたクラブで、馬も少ないため、空きがあるかどうか微妙みたいです。
クラブのスタッフも、皆さんとても感じ良かった。さらに、クラブの周りに大~きな木がたくさん残されていて、もう場所ごと好き。
ざわざわざわざわ...という葉の音と、

もちろん鳥が集まってくるので、鳥の声、

やっぱりこういう場所に居ると気分いいですね~
何かを始める時、私はとにかく行ってみる、会ってみる、という手段に出るのですが、ここのクラブは突然行ってもレッスンの空き状況など分かりません。火曜日の夜(21:00-23:00)か、木曜日の午後(15:00-17:00)に電話すると、スケジュール全部分かってる人が居て対応してくれるらしいです。まずは電話してみるのがいいかも。
その他のオランダ乗馬クラブ情報はOranda de Umaを見てね。
http://www.gezellig41.com/netherlands.htm
--> 6月5日追記;
私のこんなつたない日記でも、頼りに見てくれている方がいらっしゃるのでしょうか...。最近パタパタッと、Geuzeneiland に乗馬体験の問い合わせがあったそうです。
それで、昨日、クラブのスタッフから言われたのですが、体験者がたくさん来ると馬が疲れるので、「クラブのメンバーになって、毎週来られる人だけを受け入れる」、とのことでした。
ちょっと試しに行ってみようかな、という皆さんには残念なお知らせなのですが、さすが、馬を大切にしているクラブ! とオランダ人から推薦されるだけのことはありますよね。是非メンバーになってください。 ^^
注意) 6月末から8月初めにかけて、このクラブはお休みです。
いつものレッスンの方は174回目。

最近いろいろやることが多くて、乗馬はせいぜい週2回のゆっくりペースです。
暖かくなり、外乗レッスンも始まり、乗馬が楽しい季節がまたやって来ました。^^
Geuzeneiland というアムステルダムのクラブです。
http://www.manege-geuzeneiland.nl/
その乗馬クラブは、子供の頃から彼女が通ってきた場所で、「馬を大事にしているクラブだから」、と勧めてくれました。
特筆すべきはその安さ。
オランダの乗馬クラブのレッスンの相場は、もともと日本のクラブとしたらびっくりするほど安いのでしょうが、更にその下の下を行きます。
プライベートレッスンは、他のクラブが、う~ん....いくらだっけ?? えっと20から23Euroくらいなのに対し、ここは12.5Euro。
今Euroが高いので、日本円に換算すると十分高いじゃん、とか思われるかもしれませんが、Euroで暮らしている感覚としては12.5Euroは1250円て、そんな単純計算がいいところでしょう。
グループレッスンは1時間じゃなくて50分間らしいけど、1回9.5Euro、10回券が87.5Euro、という価格破壊ぶりです。
紹介してくれた彼女曰く、営利主義じゃ無いそうで(オーナー万歳!)、「馬を大事にし」、「安い」とくれば、ちょっとくらい遠くたって是非とも混ざりたいところなのですが、こじんまりしたクラブで、馬も少ないため、空きがあるかどうか微妙みたいです。
クラブのスタッフも、皆さんとても感じ良かった。さらに、クラブの周りに大~きな木がたくさん残されていて、もう場所ごと好き。
ざわざわざわざわ...という葉の音と、
もちろん鳥が集まってくるので、鳥の声、
やっぱりこういう場所に居ると気分いいですね~
何かを始める時、私はとにかく行ってみる、会ってみる、という手段に出るのですが、ここのクラブは突然行ってもレッスンの空き状況など分かりません。火曜日の夜(21:00-23:00)か、木曜日の午後(15:00-17:00)に電話すると、スケジュール全部分かってる人が居て対応してくれるらしいです。まずは電話してみるのがいいかも。
その他のオランダ乗馬クラブ情報はOranda de Umaを見てね。
http://www.gezellig41.com/netherlands.htm
--> 6月5日追記;
私のこんなつたない日記でも、頼りに見てくれている方がいらっしゃるのでしょうか...。最近パタパタッと、Geuzeneiland に乗馬体験の問い合わせがあったそうです。
それで、昨日、クラブのスタッフから言われたのですが、体験者がたくさん来ると馬が疲れるので、「クラブのメンバーになって、毎週来られる人だけを受け入れる」、とのことでした。
ちょっと試しに行ってみようかな、という皆さんには残念なお知らせなのですが、さすが、馬を大切にしているクラブ! とオランダ人から推薦されるだけのことはありますよね。是非メンバーになってください。 ^^
注意) 6月末から8月初めにかけて、このクラブはお休みです。
いつものレッスンの方は174回目。
最近いろいろやることが多くて、乗馬はせいぜい週2回のゆっくりペースです。
暖かくなり、外乗レッスンも始まり、乗馬が楽しい季節がまたやって来ました。^^
PR

ホムペの方にもちょろっと案内を書いておいたのですが、
今、アムステルダムに、馬と人のショー(Cavalia)がカナダから来てます。
ショーの間、写真撮影は禁止なので、始まる前のステージの写真だけ撮ってきました。

馬好きはもちろん、今まで馬のことを考えたことが無いって人も、とにかく見てほしい!
ステージの上の馬も人も本当に美しく、その美しさに涙が出そうになります。
いや、泣いてる人もほんとに居ましたから。
途中30分の休憩を挟み、前半と後半合わせて2時間、実に58頭の馬達が次々と登場しますが、この馬達、べつに球も転がさないし、火の輪くぐりもしませんよ。
時にドレサージュのショーを見ているように踊るシーンもありますが、馬は馬らしく、ただ走ってるだけ、という時間も多いんです。その走る馬の周りで、人が様々なアクロバットをするのですが、「ただ走る馬」と「鍛えられた人」の映像っていうのはあんなにも美しいものなんですね~
毎週乗馬クラブに行ってるものの、いつも自分が乗ってるもので、遠目でガンガン走る馬っていうのを久し振りに見ました。クラブじゃアクロバットする人居ないし。(^^;)
やっぱり場所柄、乗馬の経験者が観客に多いんですかね。ちょっと拍手のしどころが、玄人入ってる気がしました。
「歩幅なっがーー!!ワンダホー!!!」みたいな。(笑)
最後はもう観客総立ち。
思わず帰りにDVDとCavalia Tシャツ購入です。
もうすぐドイツ(ベルリン)、ベルギー(ブリュッセル)に行っちゃいますよ。ご予約はお早目に。
http://www.cavalia.net/index.aspx?lang=EN-CA
あ、皆さん割とちゃんとした格好してますから、フォーマルとは言いませんが、男性はスーツが良いと思います。
今、アムステルダムに、馬と人のショー(Cavalia)がカナダから来てます。
ショーの間、写真撮影は禁止なので、始まる前のステージの写真だけ撮ってきました。
馬好きはもちろん、今まで馬のことを考えたことが無いって人も、とにかく見てほしい!
ステージの上の馬も人も本当に美しく、その美しさに涙が出そうになります。
いや、泣いてる人もほんとに居ましたから。
途中30分の休憩を挟み、前半と後半合わせて2時間、実に58頭の馬達が次々と登場しますが、この馬達、べつに球も転がさないし、火の輪くぐりもしませんよ。
時にドレサージュのショーを見ているように踊るシーンもありますが、馬は馬らしく、ただ走ってるだけ、という時間も多いんです。その走る馬の周りで、人が様々なアクロバットをするのですが、「ただ走る馬」と「鍛えられた人」の映像っていうのはあんなにも美しいものなんですね~
毎週乗馬クラブに行ってるものの、いつも自分が乗ってるもので、遠目でガンガン走る馬っていうのを久し振りに見ました。クラブじゃアクロバットする人居ないし。(^^;)
やっぱり場所柄、乗馬の経験者が観客に多いんですかね。ちょっと拍手のしどころが、玄人入ってる気がしました。
「歩幅なっがーー!!ワンダホー!!!」みたいな。(笑)
最後はもう観客総立ち。
思わず帰りにDVDとCavalia Tシャツ購入です。
もうすぐドイツ(ベルリン)、ベルギー(ブリュッセル)に行っちゃいますよ。ご予約はお早目に。
http://www.cavalia.net/index.aspx?lang=EN-CA
あ、皆さん割とちゃんとした格好してますから、フォーマルとは言いませんが、男性はスーツが良いと思います。

ホムペお休みしている間も、乗馬は続けていたのです。
本日で172鞍目。
初めてオランダの乗馬クラブで馬に乗った2年前は、30回も乗ったらこ~んなこと↓になるのかと思っていたのですが、
←パサージュ。
なるわけねーだろ! ってことが今はわかります。(_ _)
172レッスン受けてきましたが、相変わらず、昨日はできても今日はできない、なんて日々。
今日もキャンター、ろくにできませんでした。
なかなかうまくならないもんですね~
相変わらずレッスンではたいがい怒鳴られてますけど、
やっぱり乗馬をする目的が
「馬と一緒に居ること」
だったり、
「適度な運動をする」
だったりするので、
どんなに怒鳴られてもねぇ、なんかご機嫌斜めな馬に乗ってるとき、危険をおかしてまでムチ入れて障害飛ぼうとか、それはしないんですよね、先生すいませんね。
それにしても乗馬クラブの先生のパワーってば、どうなってんのかと思いますよ。
別に私だけに限らず、まんべんなく怒鳴ってるからね、あれ一日中やったら普通倒れるよ。
たいした体力だ。(@@)
ほんとはね、このクラブ、やめたいっていつも思ってるんだけど、場所とか時間とか、合うところがなかなかないんですよね。
10回券の8回くらい使ったところでいつも、これでやめようって思うんだけど、結局スケジュールの合う他のクラブが見つけられず、ため息つきながらも更新してしまう...。
今の10回券、来週で切れます...。