乗馬といろいろペットの日常です。
どうぞよろしく。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






今年で3回目、毎年楽しみにしています。
フランスのクラブ、Le Cheval Blanc へ行ってきました。
(Lacapelle-Cabanac, 46700 Puy-Leveque 05 65 36 58 20 (少し英語を話す人が居ます) )

8月からオランダでのレッスンを再開したのはここに来る予定があったから。勘を取り戻しておかないと、やっぱり外で落ちるとどうなるか分かりませんよね。
たくさん乗るぞ、毎日乗るぞ! と思っていたのだけど、場所が変わってもやっぱり家事と育児はあるわけで、休暇の間、2回乗るのが精いっぱい。それでも今年も、オランダでは経験できない上り坂下り坂、砂利道、ワイン畑の中を走る、忘れがた~い外乗となりました。
生まれて初めての乗馬だろうと、ほんの5分の説明でキャンターまでさせてしまう、目からウロコのレッスン風景、今年はビデオ撮ってきました。(笑)
一部ですがどうぞ。↓(写真をクリックしてください。)

レッスンは2時間の外乗(30Euro)。
参加者の状態を見ながら、オーナーがコースと乗り方を決めながら進みます。

12世紀に建てられた教会とひまわり畑を通過。もうすぐ種の収穫が始まる頃です。
この黒いTシャツ人↓、きっとほんとうの、完全な初心者です。私の前の馬に乗っていて怖かった~。今落ちる、もう落ちる、落ちて踏んじゃったらどうしよう...(--;;)とそればかり考えながらドキドキ外乗。ヘルメットもしてないし~

でも結局落ちない、めちゃくちゃだけどトロットもキャンターもやってしまう。不思議だぁ~
1回目の外乗は小さめの馬だったし、ほんもの初心者さんも混じった大きいグループだったので軽めのコースだったけど、2回目の外乗はMy鞍持参者と私の2名だけ。イケるんじゃないかとオーナー思ったらしく、↓の大~きなオス馬を渡されビュンビュン飛ばして山のてっぺんまでGO! キャンターはいいんだけど、トロットですっかり腰を痛めてしまい、最後は「ム、ムリです...」と泣き言言いました。

とにかく前に出たい。オーナーの馬にだって噛みついてでも追い抜いて前に出ようとするので困りました...

この外乗でひさびさの出血(__||) 。うまく合わない時の2時間はつらいですね。
レッスンが終わった後のおやつはフランスパンなのです。
わたし下手だったね、ごめんね~

外乗の後は自分でゴシゴシゴシ。広~い牧場でみんな気持ちよさそうです。


まだまだフランスの南部は暑いです。夏の間はずっと放牧されているのでしょうね。ステーブルは、卓球場になってました。(笑)

クラブから 車で1時間ほどの小さな飛行場がインターナショナルエアポートになりました。
http://www.bergerac.aeroport.fr/index.php
オランダから車で12時間かかっていた場所ですが、ぐんと行きやすくなりました。^^
本当にお勧め、お近くにいらした際はぜひ問い合わせてみてくださいね。だいたい午後3時から5時の間に外乗しているようです。
フランスのクラブ、Le Cheval Blanc へ行ってきました。
(Lacapelle-Cabanac, 46700 Puy-Leveque 05 65 36 58 20 (少し英語を話す人が居ます) )
8月からオランダでのレッスンを再開したのはここに来る予定があったから。勘を取り戻しておかないと、やっぱり外で落ちるとどうなるか分かりませんよね。
たくさん乗るぞ、毎日乗るぞ! と思っていたのだけど、場所が変わってもやっぱり家事と育児はあるわけで、休暇の間、2回乗るのが精いっぱい。それでも今年も、オランダでは経験できない上り坂下り坂、砂利道、ワイン畑の中を走る、忘れがた~い外乗となりました。
生まれて初めての乗馬だろうと、ほんの5分の説明でキャンターまでさせてしまう、目からウロコのレッスン風景、今年はビデオ撮ってきました。(笑)
一部ですがどうぞ。↓(写真をクリックしてください。)
レッスンは2時間の外乗(30Euro)。
参加者の状態を見ながら、オーナーがコースと乗り方を決めながら進みます。
12世紀に建てられた教会とひまわり畑を通過。もうすぐ種の収穫が始まる頃です。
この黒いTシャツ人↓、きっとほんとうの、完全な初心者です。私の前の馬に乗っていて怖かった~。今落ちる、もう落ちる、落ちて踏んじゃったらどうしよう...(--;;)とそればかり考えながらドキドキ外乗。ヘルメットもしてないし~
でも結局落ちない、めちゃくちゃだけどトロットもキャンターもやってしまう。不思議だぁ~
1回目の外乗は小さめの馬だったし、ほんもの初心者さんも混じった大きいグループだったので軽めのコースだったけど、2回目の外乗はMy鞍持参者と私の2名だけ。イケるんじゃないかとオーナー思ったらしく、↓の大~きなオス馬を渡されビュンビュン飛ばして山のてっぺんまでGO! キャンターはいいんだけど、トロットですっかり腰を痛めてしまい、最後は「ム、ムリです...」と泣き言言いました。
とにかく前に出たい。オーナーの馬にだって噛みついてでも追い抜いて前に出ようとするので困りました...
この外乗でひさびさの出血(__||) 。うまく合わない時の2時間はつらいですね。
レッスンが終わった後のおやつはフランスパンなのです。
わたし下手だったね、ごめんね~
外乗の後は自分でゴシゴシゴシ。広~い牧場でみんな気持ちよさそうです。
まだまだフランスの南部は暑いです。夏の間はずっと放牧されているのでしょうね。ステーブルは、卓球場になってました。(笑)
クラブから 車で1時間ほどの小さな飛行場がインターナショナルエアポートになりました。
http://www.bergerac.aeroport.fr/index.php
オランダから車で12時間かかっていた場所ですが、ぐんと行きやすくなりました。^^
本当にお勧め、お近くにいらした際はぜひ問い合わせてみてくださいね。だいたい午後3時から5時の間に外乗しているようです。
PR

約1年ぶりでしょうか。
また乗馬を始めました。^^
久しぶりなので、今週と来週は一回ずつ、プライベートレッスンを取ることに。
クラブに行くまでは、まだ乗れるのかな?? 落ちたらどうしよう、なんて恐怖も少なからず感じていたんだけど、ひさびさに馬の頭をなでて、そんなの吹っ飛びましたよ。^^
はぁ~また乗れるーーーー!!っていう喜びがぶわーーーっと出てきました。
馬はNikita。たぶん2年ぶりくらいに乗せてもらう馬です。2年ぶりでも、前に乗ったことのある馬というのはやっぱり安心できますね。

30分のプライベートレッスンの間は、バランスなんてちっとも取れず、ぎこちなく、ブロークンラインてはて何?? なんてなってしまったけど、まぁ落馬しなかっただけよしとしましょう。(^^;)
来週も楽しみです。^^
また乗馬を始めました。^^
久しぶりなので、今週と来週は一回ずつ、プライベートレッスンを取ることに。
クラブに行くまでは、まだ乗れるのかな?? 落ちたらどうしよう、なんて恐怖も少なからず感じていたんだけど、ひさびさに馬の頭をなでて、そんなの吹っ飛びましたよ。^^
はぁ~また乗れるーーーー!!っていう喜びがぶわーーーっと出てきました。
馬はNikita。たぶん2年ぶりくらいに乗せてもらう馬です。2年ぶりでも、前に乗ったことのある馬というのはやっぱり安心できますね。
30分のプライベートレッスンの間は、バランスなんてちっとも取れず、ぎこちなく、ブロークンラインてはて何?? なんてなってしまったけど、まぁ落馬しなかっただけよしとしましょう。(^^;)
来週も楽しみです。^^

最近、鳩に縁があります。
会社のビルに入りこんでしまって出られない鳩。

なんとか捕まえて外に出してあげたいものだと、こんな罠なんて作ってみたのだけど、慣れさせようと置いてる間にいろんな人が面白がって罠を使ってしまい、すっかり人に近づかなくなってしまいました。はぁ...近づいてきてくれないことには助けられない...(_ _;)
こちらは、うちのニワトリ小屋に住みついている鳩。チー&キンも気にしてないようなので放置。仲良くやっとくれ。

最後は、今日、夫が帰宅したらドアの前にうずくまっていたという...鳩?
(私は鳩じゃないと思うんだけど、夫は鳩だって言い張っている。)
とりあえず家の中に入れたけれどどうも怪我をしているようなので、オランダの誇り(?!)動物の救急車に連絡!

救急車でやってきたスタッフさんにさくっと抱っこして病院へ連れていかれました。「この怪我ならきっと元気になるよ^^」って。良かったね。
とりあえず最初の、ビル鳩のことが気になって気になって...。でもどうしたら助けられるのか、エサと水をあげ続けるのが良いのかどうか、もう分からなくなってしまっています。はぁ...
会社のビルに入りこんでしまって出られない鳩。
なんとか捕まえて外に出してあげたいものだと、こんな罠なんて作ってみたのだけど、慣れさせようと置いてる間にいろんな人が面白がって罠を使ってしまい、すっかり人に近づかなくなってしまいました。はぁ...近づいてきてくれないことには助けられない...(_ _;)
こちらは、うちのニワトリ小屋に住みついている鳩。チー&キンも気にしてないようなので放置。仲良くやっとくれ。
最後は、今日、夫が帰宅したらドアの前にうずくまっていたという...鳩?
(私は鳩じゃないと思うんだけど、夫は鳩だって言い張っている。)
とりあえず家の中に入れたけれどどうも怪我をしているようなので、オランダの誇り(?!)動物の救急車に連絡!
救急車でやってきたスタッフさんにさくっと抱っこして病院へ連れていかれました。「この怪我ならきっと元気になるよ^^」って。良かったね。
とりあえず最初の、ビル鳩のことが気になって気になって...。でもどうしたら助けられるのか、エサと水をあげ続けるのが良いのかどうか、もう分からなくなってしまっています。はぁ...

コウノトリさんのお陰で ^^、
ずっと馬にも乗れていなくて、いつご飯食べたのか分からなくなってしまうくらいになんだか忙しくて(笑)、ホムペもブログもずっと更新していなかったのですが、フェレットサイトだった時にご覧頂いていた方で、久しぶりにメールをくださった方が居て、嬉しくなってしまいました。本当に、rokuhanaサイトがたくさんの方に会わせてくれました。
先週から仕事も再開し、更にわけがわからなくなってきましたが(^^;)、今日も自宅動物園の皆さんは元気です。(^^)
ミスティとスポーク
チーとキン
小百合とオットー
オランダでは今、たくさんのこんな風景が見られます。また楽しい季節がやってきました。^^