忍者ブログ
乗馬といろいろペットの日常です。 どうぞよろしく。
   カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
   フリーエリア
   最新コメント
[03/11 たまこ]
[03/08 たまこ]
[03/06 たまこ]
[02/27 たまこ]
[02/24 たまこ]
   最新トラックバック
   プロフィール
HN:
nao
HP:
性別:
非公開
趣味:
乗馬
自己紹介:
にわとり、猫、フェレットがいます。次はリクガメだ!
   バーコード
   ブログ内検索
   最古記事
   カウンター
[42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32]

 2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 2007/07/03 (Tue)

rokuhana.comの時からご覧頂いている皆様、

うちの初代フェレット、ロクとハナが死んだとき、

暖かいメッセージを頂いた皆様、

ご報告します。



ロクと、


ハナは、



2007年6月20日、フランスの土になりました。


あれからもう数年経つというのに、良い場所が見つけられずに、
ずっと小さな壺に入ったままで、いつも気になっていたのです。

やっと

見つけました。




ロクとハナは今、

ラベンダーの香りに包まれて、


義理の両親が丹精込めて作った果物畑の中で、


いちごや、桃、メロンなどなど、大好きな果物をおなかいっぱい食べて眠っています。


印に、日本から取り寄せたビワの苗木を植えました。



暖かな南フランスで、いつかきっと、たくさんのビワの実をつけてくれることでしょう。



と....

結果だけをかいつまんで書きますと、なんだか良い話じゃないですか? !

でも、このビワを植えるまでがそれはそれは大変だったのです。

まずは壺に入っているロクとハナの灰を取りださなければならないわけですが、オランダで見送ったハナの方は問題なし。スムーズに終わりました。

問題は、ドイツで買ったロクの壺。

普通の陶器かと思っていたのですが、ドイツ製のその壺、実はニューセラミック。しかもフタが信じられないくらい強力な接着剤で止められていて、トンカチで叩いたくらいじゃビクともしない。

マイナスドライバーのお化けみたいな道具で夫が何度も力いっぱいたたき、やっと少し欠けてきたかと思ったら、そのするどい破片で夫、両手血だらけ。

義パパが、フランスの石を切るために購入した電動ドリルを持ち出して小さな穴を空けてみたけれど、「穴が空いた」っていうだけで、ドイツ、まだまだ崩れず。

このフタに付いている接着剤を溶かそう、ということになり、今度は義パパ、ガスバーナー片手に登場。フタを高温で焼き、フタがグラグラしてきたところにドリル投入。

これでやーーーーっと人間の指が数本入るくらいの穴が出来、ロクと久々のご対面が実現したのです。

あんなこんなやったのに、中はひんやり、何事も無かったかのようにロクが居ました。

ドイツ製ニューセラミック、すごいです。(_ _;)



そんなこともありましたが、私の願いを叶えるために色々がんばってくれた新しい家族に深く感謝です。

最後に、ビワの根本と、お手製の墓碑にお線香を焚いて、「また来年来るからね!(^0^)」。



ビワの苗木は2本取り寄せて、一本はフランス、一本はオランダの家に植えました。

一応、寒さに強い「田中」という種類にしたのですが、オランダの冬を越えられるかなぁ...。

PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 フランスかぁ
諸国旅して、たどり着いたのがここだったんですね。
ホントにステキな場所!
ロクくんもハナちゃんも、きっと喜んでいますね(^^)

それにしても、独逸のニューセラミックってのは
爆弾でも壊せなさそうなイメージなんですが;

さめと琴は、まだ我が家の仏壇にいます。
いつか土に還してあげたいけど、なんとなく
「ここじゃない」って気がして、なかなか良い場所がねぇ。
めぐ URL 2007/07/03(Tue)14:38:52 :編集
 無題
ドイツのニューセラ、本当に骨壺に必要な技術だろうか...と、この作業中に思いました。(_ _)
でもこのニューセラ騒ぎのおかげで、しんみりムードもどこへやら、みんなの気持ちが一つになって、なんとしてでも土に戻すぞ!!!という気合いいっぱいの「送る日」となりました。^^;

私もつい最近まで、土に返す場所を決めていなかったんだけど、なんかふっ、と、ほんと突然に、ゼッタイあそこ!!と思ったの。2年前から知ってた場所のはずなのに。だからめぐさんちのさめ琴ちゃんも、ある日突然、「ママあそこがいい!!!」と信号を送ってくると思います。^^
nao 2007/07/04(Wed)05:46:59 :編集
 お元気そうで♪
お久しぶりです。
元気でご活躍のようでなによりです♪
よかったよかった。

ロクちゃん、ハナちゃんにぴったりの風景にお見受けします。
写真のような自然の中で過ごせるのは幸せですね。
自然から生まれ、自然に帰る、これは自然の摂理、我家もそうしたいのですけど、共同墓地になってしまうんでしょうか....
友達が沢山居て良いかもしれないけど、やはり自然に帰してあげたいように思います。
ぷりちゃん 2007/07/08(Sun)21:05:30 :編集
 Re; 元気です♪
ほんっと、すっかりご無沙汰してしまってすみません。後でメールも送りつけますので洋子ママにもよろしくお伝えください。^^

人間はどこのお墓に入りたい、とかあると思うんですけど、動物はたぶんそんなこと考えなくて、空気のおいしい楽しい場所、そして時々飼い主さんと会えるところに戻れると嬉しいんじゃないかと思っていたので、やっと場所が決められてほっとしました。毎年ロクハナに会うために離婚しないようにしなくっちゃ!!いえいえ、とっても円満ですよ。(笑)
nao 2007/07/09(Mon)05:02:32 :編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

★ ILLUSTRATION BY nyao
忍者ブログ [PR]