
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |






お友達のイギリス人家庭にて。。。
よじ登ってきて髪の毛で眠るイグアナ。(笑)
恐竜と遊ぶヤモリ。
ワンちゃんも居ます。
こちらのお宅も、「動物は買わない」という方針でいらっしゃるのですが、なぜか集まるようで。ヤモリも犬も2匹ずついます。(笑)
「このヤモリは妊娠してるから触らないでね」と、ヤモリの体を気遣う飼い主のクララちゃん。
以前は、やっぱりどうも毛の無い動物はだめだなぁ...なんて食わず嫌いなことを思っていたのですが、日本でペットを診て頂いていた野村先生のブログでいろんな動物のことを知るうちに、なんであたしはヘビがダメなんだっけ??カエルの何がいけないの??という気持ちになっていたのですが、やっぱり、イグアナもヤモリも、いつの間にか大丈夫になっていました。野村マジック。(笑)
何も知らず、ちゃんと見たことも無かったのに気持ち悪いなんて、失礼しちゃうって話ですね。ヘビもカエルもイグアナもヤモリも、フェレットも猫も犬も、みーんな可愛いのでありました♪

広~いフランスの田舎で出会う犬、車もそれほど通らないし、鎖につながれることもなく、一見、みんな楽しく暮らしているように見えるのですが...
このあたりではトリュフが取れます。
犬を飼う、トリュフを探せる犬を飼う、犬が大きな収入源になっていることがあります。
トリュフを探す訓練中。
この子はある日、このワイナリーの前でヨロヨロしていた捨て犬でした。育ててみたら、立派なトリュフ犬になりました。
でもどこ??
2年前に居た2頭のラブラドールが居ません。
「トリュフ取らないで遊んでばっかいるから売ったよ。」
もう一頭は??
「12才だよ。もう年だからトリュフ取らなくなってね~」
...自然死ではありませんでした。
私はこの子に何度も言いました。
「たくさん取ってね。そしたら大事にしてもらえるから。」
ここのワイナリーのオーナーは、本当に本当にいつも親切でやさしい人なんだけど、犬は家族ではないのです。
90歳のおじぃちゃんと暮らす2頭の犬。
義理の両親が夏の間に暮らすフランスの家の、お隣に住むおじいちゃんです。
犬は一人暮らしのおじいちゃんの生き甲斐。おじいちゃんの家族。
悩みは、おそらく自分よりも長生きしてしまうだろう犬たちの将来。現在8歳と10歳です。
隣に住む義理の両親には、この犬達のため、おじいちゃんから小切手が渡されています。
「飼ってくれとは言わない。自分になにかあったら、これで良い飼い主を探して欲しい。そして5年でいい、幸せに暮らしているかどうか、時々確認して欲しい。」
いつかその時が来て、どうしても見つからなかったら私が飼うよ。まだ内緒だけどね。(笑)
残念! 私たちがフランスを発った直後、おじぃちゃんがうちの子にって、持ってきてくれたんだって。庭のかぼちゃで作ってくれました。メルシー!

会社のビルに入りこんでしまって出られない鳩。
なんとか捕まえて外に出してあげたいものだと、こんな罠なんて作ってみたのだけど、慣れさせようと置いてる間にいろんな人が面白がって罠を使ってしまい、すっかり人に近づかなくなってしまいました。はぁ...近づいてきてくれないことには助けられない...(_ _;)
こちらは、うちのニワトリ小屋に住みついている鳩。チー&キンも気にしてないようなので放置。仲良くやっとくれ。
最後は、今日、夫が帰宅したらドアの前にうずくまっていたという...鳩?
(私は鳩じゃないと思うんだけど、夫は鳩だって言い張っている。)
とりあえず家の中に入れたけれどどうも怪我をしているようなので、オランダの誇り(?!)動物の救急車に連絡!
救急車でやってきたスタッフさんにさくっと抱っこして病院へ連れていかれました。「この怪我ならきっと元気になるよ^^」って。良かったね。
とりあえず最初の、ビル鳩のことが気になって気になって...。でもどうしたら助けられるのか、エサと水をあげ続けるのが良いのかどうか、もう分からなくなってしまっています。はぁ...

コウノトリさんのお陰で ^^、
ずっと馬にも乗れていなくて、いつご飯食べたのか分からなくなってしまうくらいになんだか忙しくて(笑)、ホムペもブログもずっと更新していなかったのですが、フェレットサイトだった時にご覧頂いていた方で、久しぶりにメールをくださった方が居て、嬉しくなってしまいました。本当に、rokuhanaサイトがたくさんの方に会わせてくれました。
先週から仕事も再開し、更にわけがわからなくなってきましたが(^^;)、今日も自宅動物園の皆さんは元気です。(^^)
ミスティとスポーク
チーとキン
小百合とオットー
オランダでは今、たくさんのこんな風景が見られます。また楽しい季節がやってきました。^^