乗馬といろいろペットの日常です。
どうぞよろしく。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |





[1]
[2]

ウサギの小百合の前足が脱毛してかれこれ半年ほど。
獣医さんに連れていってもいま一つ原因が分からず、原因が分からないからお薬ももらえず。
ネットで調べてソマホックとかいう病気と思い、日本からプロポリス軟膏を取り寄せて塗ってみるけれど塗ったそばから舐めきってしまうし、だいたい嫌がられるしで長続きしない。
そうこうしているうちに私の一時帰国の日程が近づいてきた。私が居ないと、割と奥の部屋に居る小百合のこと、夫は忘れがち。だから忘れられないように小百合を手前のお部屋にお引越し。私と同じ部屋に連れてきた...するとなんと、みるみる毛が生えてきたーーー!!

小百合、奥の部屋で一人、さみしかったんだなぁ...と反省。
前に一度、獣医さんから「ストレスがあるんじゃないか」と言われたことがあったんだけど、「そんなばかな! うちの小百合には一部屋丸ごと与えてケージの扉を閉めたこともないんですよ!」と、あんまり遊んであげてないことに気づいていたのに、だからこそ一部屋まるごとあげてるんだとか、そんな物質的なことで解決したような気になって、ごめん小百合。今めちゃめちゃ一緒。^^
獣医さんに連れていってもいま一つ原因が分からず、原因が分からないからお薬ももらえず。
ネットで調べてソマホックとかいう病気と思い、日本からプロポリス軟膏を取り寄せて塗ってみるけれど塗ったそばから舐めきってしまうし、だいたい嫌がられるしで長続きしない。
そうこうしているうちに私の一時帰国の日程が近づいてきた。私が居ないと、割と奥の部屋に居る小百合のこと、夫は忘れがち。だから忘れられないように小百合を手前のお部屋にお引越し。私と同じ部屋に連れてきた...するとなんと、みるみる毛が生えてきたーーー!!
小百合、奥の部屋で一人、さみしかったんだなぁ...と反省。
前に一度、獣医さんから「ストレスがあるんじゃないか」と言われたことがあったんだけど、「そんなばかな! うちの小百合には一部屋丸ごと与えてケージの扉を閉めたこともないんですよ!」と、あんまり遊んであげてないことに気づいていたのに、だからこそ一部屋まるごとあげてるんだとか、そんな物質的なことで解決したような気になって、ごめん小百合。今めちゃめちゃ一緒。^^
PR

急いで作ったこれまでの小百合部屋、
フェレットと部屋を分けることが重要で、
太陽の光があまり届かない場所だったのです。
陽の光を浴びて暮らせるかどうかは、
動物の健康を保つのにとても大切....と思っているので、
週末に家の中でいろいろ引っ越し。
やっと小百合が明るい場所にやってきました。
そしてなんと今日! とうとうわたし、怒りんぼの小百合を抱っこしました!!(^0^)
超短時間、えっと...5秒ほどですが(^^;)、それでも大感激です!

水騒動、とりあえず来週の月曜日までは続くみたいですね。
うちはこの範囲に入っているので、初日はペットの水交換に大慌てでした。
普段は水道水をゴクゴク飲んでいるので、ミネラルウォーターというものを常備していなくて、お湯沸かして沸かして沸かして....冷やして冷やして冷やして....特にニワトリの水容器ってすごく大きいので。
やっぱりイザという時ためにミネラルウォーター買っとかないといけませんね。
さて、ウサギの小百合が来て1週間が経ちました。
相変わらず「前足キック+ブーッ!!」という威嚇を得意とする小百合でございます。
ケージの扉を開け放っても、どうしても出てきてくれない。
出てきてくれないと、その威嚇によって、ケージ内の掃除がままならないので、入り口に橋を作って誘導してみました。
ピョン。

お゛ーーーーー、大成功~♪
更に橋の先にタオル地帯を作ってみたところ、大変ご機嫌が良くなりまして、なんと自分から近づいてきてくれました。

こっちから触ると怒るんだけど、自分からは来てくれます。
まぁ順調ですね。
猫のオットーは相変わらずグレグレです。
小百合が来る前はどこ行くにも付いて歩いて、私はオットーのことを犬だと思ってたんだけど、最近の行動で、「あぁ~そういえば猫だったんだぁ~」と思いだしました。
「オットーおいで~」×20回

無視。(- -)
うちはこの範囲に入っているので、初日はペットの水交換に大慌てでした。
普段は水道水をゴクゴク飲んでいるので、ミネラルウォーターというものを常備していなくて、お湯沸かして沸かして沸かして....冷やして冷やして冷やして....特にニワトリの水容器ってすごく大きいので。
やっぱりイザという時ためにミネラルウォーター買っとかないといけませんね。
さて、ウサギの小百合が来て1週間が経ちました。
相変わらず「前足キック+ブーッ!!」という威嚇を得意とする小百合でございます。
ケージの扉を開け放っても、どうしても出てきてくれない。
出てきてくれないと、その威嚇によって、ケージ内の掃除がままならないので、入り口に橋を作って誘導してみました。
ピョン。
お゛ーーーーー、大成功~♪
更に橋の先にタオル地帯を作ってみたところ、大変ご機嫌が良くなりまして、なんと自分から近づいてきてくれました。
こっちから触ると怒るんだけど、自分からは来てくれます。
まぁ順調ですね。
猫のオットーは相変わらずグレグレです。
小百合が来る前はどこ行くにも付いて歩いて、私はオットーのことを犬だと思ってたんだけど、最近の行動で、「あぁ~そういえば猫だったんだぁ~」と思いだしました。
「オットーおいで~」×20回
無視。(- -)

あの日ペットショップで声をかけられてからというもの、
そりゃやっぱり気になりましてね、
時々、状況確認に行ってたんだけど、
相変わらず誰にも見染められず、
ただただ、日々でっかくなっていくばかりで、
もうなんかいたたまれなくなりましてね、
結局連れてきちゃいましたよ。(笑)

これ、ウサギが小さいんじゃないんですよ。
ケージがすごーく大きいのでウサギが小さく見えてるんです。
だってさ、生まれてからずっと、ちっさいガラスケースに入れられて、ろくにジャンプすらできなかったであろうウサギさんに、ケージくらいなるべく大きいの用意したいじゃないですか。わたしがんばりましたよ。
ほんとは私達、庭で外飼いするつもりだったので、外用うさぎ小屋の目星を付けてたんだけど、
ペットショップの人から強く中飼いを勧められ、屋内用ケージにしました。
だってペットショップの人ったら、
「ペットになったウサギは、人と居たいですよ。人が大好きなんですよ。」
なんて言うんですよ。
屋内に決定でしょう。
でもね、このウサギさん、忘れてましたけど、
噛むんですね。
いやびっくりしました。
すんぎょい攻撃態勢です。
まぁお引越し初日は緊張もするんでしょうが、
にしてもね、エサの交換すらままなりませんよ。
あんた、ほんとに人と一緒に居たいかい? 人のこと好きかい?...

なんて疑問をうっすら持ってしまうほど、
この、オランダ動物愛護日本人一人協会会長の私に、
常に激怒です!
はぁ...トイレ掃除したいだけなんですけど....。
エサ替えたいだけなんですけど....。
ところで名前ね、家族となったからには名前を決めなければいけません。
ニワトリが来た時、義ママから名前を聞かれまして、
もちろん、「チー」と「キン」
だと伝えたんですけど、
義ママったら重ねて、
「まぁ、それにはどんな意味が込められているのかしら? 日本の人が付ける名前にはすべて意味があるらしいじゃない?」
なんてワクワクしながら聞くんですよ。(オランダ人はどちらかと言うと意味より音で決めるらしい。)
私は無い頭をフル回転させて理由を考えていたのですが、ここで我が夫がひとこと、
「チキンだからだよ。チー、キン。」
なんて答えてしまうんですね。(_ _;)
この人、ゼッタイに嘘をつきません。どんな時も正直です。あぁ素晴らしい....
私はこの答えを聞いた時の、義ママの悲しそうな顔を忘れることが無いでしょう....(_ _)
だから今度はわたし、いくらでも名前物語を語れるように考えました。
命名
小百合

でございます。
どうぞよろしく。
そりゃやっぱり気になりましてね、
時々、状況確認に行ってたんだけど、
相変わらず誰にも見染められず、
ただただ、日々でっかくなっていくばかりで、
もうなんかいたたまれなくなりましてね、
結局連れてきちゃいましたよ。(笑)
これ、ウサギが小さいんじゃないんですよ。
ケージがすごーく大きいのでウサギが小さく見えてるんです。
だってさ、生まれてからずっと、ちっさいガラスケースに入れられて、ろくにジャンプすらできなかったであろうウサギさんに、ケージくらいなるべく大きいの用意したいじゃないですか。わたしがんばりましたよ。
ほんとは私達、庭で外飼いするつもりだったので、外用うさぎ小屋の目星を付けてたんだけど、
ペットショップの人から強く中飼いを勧められ、屋内用ケージにしました。
だってペットショップの人ったら、
「ペットになったウサギは、人と居たいですよ。人が大好きなんですよ。」
なんて言うんですよ。
屋内に決定でしょう。
でもね、このウサギさん、忘れてましたけど、
噛むんですね。
いやびっくりしました。
すんぎょい攻撃態勢です。
まぁお引越し初日は緊張もするんでしょうが、
にしてもね、エサの交換すらままなりませんよ。
あんた、ほんとに人と一緒に居たいかい? 人のこと好きかい?...
なんて疑問をうっすら持ってしまうほど、
この、オランダ動物愛護日本人一人協会会長の私に、
常に激怒です!
はぁ...トイレ掃除したいだけなんですけど....。
エサ替えたいだけなんですけど....。
ところで名前ね、家族となったからには名前を決めなければいけません。
ニワトリが来た時、義ママから名前を聞かれまして、
もちろん、「チー」と「キン」
だと伝えたんですけど、
義ママったら重ねて、
「まぁ、それにはどんな意味が込められているのかしら? 日本の人が付ける名前にはすべて意味があるらしいじゃない?」
なんてワクワクしながら聞くんですよ。(オランダ人はどちらかと言うと意味より音で決めるらしい。)
私は無い頭をフル回転させて理由を考えていたのですが、ここで我が夫がひとこと、
「チキンだからだよ。チー、キン。」
なんて答えてしまうんですね。(_ _;)
この人、ゼッタイに嘘をつきません。どんな時も正直です。あぁ素晴らしい....
私はこの答えを聞いた時の、義ママの悲しそうな顔を忘れることが無いでしょう....(_ _)
だから今度はわたし、いくらでも名前物語を語れるように考えました。
命名
小百合
でございます。
どうぞよろしく。